2001/02/11

嵩上げ直後の様子
ジャッキアップされて嵩上げされた三軒茶屋駅ホームは始発までバリアフリー化が完了した
世田谷線三軒茶屋 305F 2001/02/11

 世田谷線では旧型車を300系に置く替えを進め、前日の10日で最後の150形の営業を終了、終電から始発にかけて世田谷線のすべての駅を嵩上げし、すべてのホームがノンステップ化が完了した。

 東急ではバリアフリー化を推進しており世田谷線も新車導入でこれを達成した。また、冷房化率とともに東急車ステンレス化も100%になった。(こーちゃん)

嵩上げ前最終日の様子
三軒茶屋駅ホームは床面自体を嵩上げする工法で10日終電後に実施された
世田谷線
三軒茶屋
301F
2001/02/10

終電後から始発前にかけて嵩上げ対応工事を行っている
中間駅である松陰神社前駅ホームなどは旧ホーム面上に仮床面を構築している
世田谷線
松陰神社前
2001/02/11

ドアステップ対応車の303Fはノンステップ化され、上町発下高井戸行き始発運用についた
世田谷線
上町
303F
2001/02/11

嵩上げされた上町駅三軒茶屋方面ホームに滑り込むノンステップ化された305F
世田谷線
上町
305F
2001/02/10

2001/02/10 ホームへ戻る 2001/10/28