2009/04/01

6ドア車2両が並んだ4号車5号車付近
田園都市線市が尾5117F
2009/04/01

 田園都市線の5000系では、今までの6ドア2両体制から3両体制へ変更し、列車遅延抑制と混雑緩和を期待しての組み換えが実施された。第1弾として5117編成が1本目の6ドア追加編成となり、4号車が5122編成から捻出された5522号車の6ドア車に置き換えられた。

東急電鉄の発表通り、4月1日の40運行から運用が実施されたことを確認した。また東急では順次この3両体制の拡大を表明しており、朝のラッシュ時、特に準急に充当されるものと思われるのだが、大井町線延伸を控えた今のタイミングで実施されたことの意味は、列車遅延と混雑が6ドア車の導入で改善された実績と見るか、あるいは深刻で即急な対応が必要であったかは、この実験?で証明されるのか期待大である。
また、これに関係して組み替えられた編成から弾かれたサハの動向と8両編成となりピンク帯になった5122編成にも注目である。(こーちゃん)

予告通り4月1日の40運行でデビュー
初日はあいにくの天気だが、準急で快走の5117編成
田園都市線
市が尾
5117F
2009/04/01

新たに組まれた4号車が、真新しい輝きを放っていた
田園都市線
高津
5117F
2009/04/03

いつの間にかデビューしていた5121編成
田園都市線
高津
5121F
2009/04/03

田園都市線用である5000系がピンクの帯を巻かれ8両化された5122編成
この撮影日5022号車のナンバーは消えたままであった
田園都市線
長津田
5122F
2009/03/21

6ドア車2両時


渋谷
形式
車種
号車
クハ5100
Tc2
5117
デハ5200
M2
5217
デハ5300
M1
5317
サハ5400
T3
5417
サハ5500
T2N
5517
デハ5600
M2
5617
デハ5700
M1
5717
サハ5800
T1N
5817
デハ5900
M
5917
クハ5000
Tc1
5017


中央林間

6ドア車3両
組み込み後


渋谷
形式
車種
号車
クハ5100
Tc2
5117
デハ5200
M2
5217
デハ5300
M1
5317


元サハ5522
サハ5400
T3N
5417
サハ5500
T2N
5517
デハ5600
M2
5617
デハ5700
M1
5717
サハ5800
T1N
5817
デハ5900
M
5917
クハ5000
Tc1
5017


中央林間

2008/03/22 ホームへ戻る 2009/04/25