2005/07/02

運行番号が129(イズキュー?)な「伊豆のなつ号」
東横線代官山 8007F 2005/07/02
 2005年7月2日からの7月中土日に伊豆急カラーに化粧された8007Fが東横線みなとみらい線を臨時列車「伊豆なつ号」として走る。渋谷の停車時には、撮影会など行われており、沢山の人で賑わっていた。また、2日の沿線には臨時列車を迎えるために大勢のカメラマンが迎えていた。
  運用離脱してから再び東横線を走るとは夢にも思わなかったが、伊豆急行へ譲渡された8000系と同様のカラーを纏い、再び東横線を走る姿を見せてもらい、ファンにとっては粋な計らいと感じた方が多かったのではないだろうか。(こーちゃん)
鷺沼へ回送中と思われる伊豆急カラーの8007F
大井町線
自由が丘
8007F
2005/06/25

20分ほどの渋谷停車時に撮影会など行われていた。伊豆の沿線市町のキャンギャルと思われる「踊り子」?と記念撮影が行われていた。
東横線
渋谷
8007F
2005/07/02

今回の臨時列車は列車そのものを見せるためであろうか、ヘッドマークは付けていなかった。
東横線
白楽ー妙蓮寺間
8007F
2005/07/02

なるべく皆さんが居ないところを目指して撮影していたが,おなじみ「ナボナカーブ」は外せない
東横線
ナボナカーブ(都立大学―自由が丘間)
8007F
2005/07/09

最終は急行日吉行きとなる「伊豆のなつ号」
マイデジカメはヘッドライトに弱いため、シャッターチャンスを逃してしまうのだ。残念
東横線
学芸大学ー都立大学間
8007F
2005/07/02

赤帯時代の「桜木町行き」8007F
東横線
都立大学
8007F
2003/10/18

2005/06/12 ホームへ戻る 2005/07/24