2006/03/18

土休日に田園都市線・大井町線の直通急行が運転される事になった
急行大井町行き8638Fと中央林間に向かう回送8691F
田園都市線つくし野付近 2006/03/26

 2006年3月18日、東横線田園都市線大井町線各線はダイヤ改正が行われた。

 今回の主な改正の目的として「利便性の向上」があるようだ。乗り継ぎの短縮、増発・行き先の変更など、サービス向上が伺える。さて、ファンの視点で注目すべき点は3点挙げられる。その1は田園都市線・大井町線直通の急行が土休日に運転される。 その2は東武伊勢崎線直通の行き先に久喜までが設定された。その3は東横線の朝のダイヤで渋谷発下りの通勤特急が設定された。これにより、渋谷発の急行元住吉行きが消滅したようだ。また車両の面でも大井町線所属の8500系・8590系の前面帯がオレンジを基調としたクラデーションに変更され、区別のためと思われる「大井町線」のヘッドマークが貼り付けられた。東武では50050系の新車が登場し、田園都市線にも乗入れるようになった。(こーちゃん)

朝は大井町行き急行3本、夜は中央林間行き急行が3本が田園都市線・大井町線直通で土休日に運転されるようになったが、車両の運用は限定されているようだ。
田園都市線
高津
8639F
2006/03/18

東武は新車50050系を投入、田園都市線にも入線してきた。
田園都市線
市が尾
東武51051F
2006/03/19

東武伊勢崎線「東武動物公園」から「久喜」まで。延長になった。東武日光線「南栗橋」行きは今まで通り運転される。
田園都市線
溝の口
8637F
2006/03/18

下り急行の一部が、朝の通勤特急へ昇格した。
東横線
自由が丘
9005F
2006/03/24

今回のダイヤ改正の中で渋谷発元住吉行き急行がなくなった。
東横線
都立大学ー自由が丘間
Y516F
2004/08/03

2006/02/25 ホームへ戻る 2006/07/02