2006/08/01

8000系グループの一員であるが、丸みを帯びたボディーと独特の顔の8590系
自由が丘駅を出発した「特急」元町・中華街行き8694F
東横線自由が丘 2006/07/29

 8月になりやっと梅雨が明けたと思っていたところ、気が付くと東横線から8694F・8695Fが居なくなっている事が判明した。

すでに大井町線で運用についている8691F・9692Fそして多分大井町線用に改装中の8693Fにつづき、2編成の8590系もついに東横線の運用から離脱した模様でる。個人的予想ではあるが、8000系・8500系(初期の東武非乗入れ)のあと8090系の廃車と予想しているのだが、8590系の存在意義から考えて、多様な運用(廃車・新車導入のクッションとして)に付くと考えられおり、この8694F・8695Fも田園都市線か大井町線に転属になると考えられる。

また、元住吉駅リニューアルに伴い高性能車による速度アップが期待される事から、8690系離脱による8000系グループ縮小は東横線のダイヤ改正においても重要であったと推測できる。

しかしながら、みなさまご承知の通り、8090系をMM21線(みなとみらい線)仕様にするため生まれた8590系ではあるが、本来の役目を2年半ほどで全て離れ、他線へ転属になることは大きな意味があり、たった5本ではあるが改めて8590系の存在感を思い知ったのは私だけであろうか。こーちゃん)

左の写真「特急」が折り返し「急行」渋谷行きになった。これが私のライブラリーの中で最後に東横線で目撃した8694Fである。
東横線
田園調布ー自由が丘間
8694F
2006/07/29

みなとみらい線へ乗入れる為に作られたのが、このデハ8590とデハ8690である。だがしかしこの一枚がこの線内での最後となってしまった8695F
みなとみらい線
元町・中華街
2006/07/09

この日がライブラリーの中では最後の東横線での姿である。転属先の田園都市線では再び10両編成で登場するであろう。
東横線
学芸大学
2006/07/09

現在、5両編成へ組みかえられている8693F。東横線での8両編成はもう見られないであろう。
東横線
多摩川
2006/06/17

2006/07/29 ホームへ戻る 2006/09/24