2003/03/29

「東武日光」「鬼怒川温泉」へ向かう記念列車。
宮前平ー宮崎台間 31605F 2003/03/29
2003年3月29日、営団半蔵門線全線開通後、3社直通運転を開始してから初の臨時列車が、
田園都市線「中央林間」から東武日光線「東武日光」東武鬼怒川線「鬼怒川温泉」へ「3社直通運転記念号」が走った。
使用車両は東武31405+31605編成が使用され、途中、4両と6両に分割され、それぞれの目的地に向かった。半蔵門線全通したことで実現できたのだ。
残念なのはヘッドマークが小さいことだが、通常の運行では両駅に直通する列車がないことなど、臨時列車として実に面白い企画だと思える。
余談だが、「たけぞう氏」が無謀にも乗車したらしい、ご苦労様。(こーちゃん)
中央林間駅に,露払い列車となる押上行き72運行(東武車運用)が入線.ホームは記念列車を待つ人たちで一杯だ.
田園都市線
中央林間
8628F
2003/03/29
3社直通記念号の発車時刻には「急行 水天宮前」の表示が.清澄白河と並んだ表示は貴重だ
3社直通記念号として運転される,31605F10連による臨時回送列車が中央林間駅に到着
田園都市線
中央林間
31605F
2003/03/29
8618Fとすれ違う記念列車の東武31405F+31605F
田園都市線
宮前平ー宮崎台間
31605F8618F
2003/03/29
列車は南栗橋駅で分割され,前部4両(31405F)が鬼怒川温泉行きとして,後部6両(31605F)が東武日光行きとなった
東武日光線
南栗橋
31605F
2003/03/29
列車が東武日光駅に到着後,乗客には記念品が配布された.配布を待つ長い列が駅前広場に現れた