2008/03/28

41運行の準急は中央林間始発となった
5114Fつくし野駅付近2008/03/28

 2008年3月28日、大井町線田園都市線こどもの国線のダイヤ改正が行われた。大井町線では急行運転開始と新型車両6000系が登場した。(詳細はトピックス「大井町線急行運転開始!」を参照)

 田園都市線のダイヤ改正では「準急」運転時間帯拡大と6ドア・座席格納車両の運転時刻変更、及び朝夕の列車増発が行われ、慢性的な混雑の平準化と遅延抑制を主にしたダイヤを目指したようだが、これが東急が唱えている「抜本的」な手段の一連の流れにおいては、正しい処置であると思われる。一方で、将来にわたり乗客の利便性を考えれば、利用者の時差通勤の推奨が沿線住民とその雇用主側の責任ではないだろうか。また、こどもの国線では田園都市線との接続を考慮した発車時刻の変更のみに止まり、増発は行われなかった。この沿線の朝夕の混雑もいずれ改革が必要であろう。(こーちゃん)

最も大きな変化があった大井町線。詳細はこちら
大井町線
上野毛ー等々力間
6104F
2008/03/29

モーター音を響かせながら快調に運転されている8500系もいつまで見られるのであろうか
田園都市線
藤が丘
8017F
2008/03/28

行楽路線から今では、朝夕は完全な通勤路線になった感があるこどもの国線
こどもの国線
長津田
Y02F/Y01F
2008/03/02

休日はお休みが多い非乗り入れの2000系だがダイヤ改正最初の土曜日は38運行に入っていた
田園都市線
つくし野
2002F
2008/03/29

2008/01/13 ホームへ戻る 2008/03/28