2012/07/25

渋谷駅~代官山駅間地下化工事が明治通りと東横線直下で進められている
明治通り渋谷駅隣接 2009/12/09

 2012年7月24日東急電鉄発表によると、東急東横線東京メトロ副都心線との相互直通運転開始が8ヶ月後の2013年3月16日土曜日に決まった。これで、副都心線との直通運転がすでに行われいる東武東上線西武有楽町線池袋線との東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線乗り入れが実施される。

 運行計画では東横線ダイヤは平日昼は18本/時で内直通は14本(渋谷発着4本)とな、菊名発の渋谷方面2本/時も設定される。同日、特急・通勤特急・急行は10両編成となり、各駅停車は従来からの8両で運転される。

尚、東京メトロ日比谷線との直通運転が消滅、実質乗り入れが廃止となる。これに伴い、東横線内は20m級に統一される。 直通後の9000系1000系の去就にも注目だ。(こーちゃん)

シールド発進立坑。ここから明治通り~東横線直下をシールドマシーンが進む。地上面積の制約を受けるためアポロカッター工法で進められた。(見学会にて許可を得て撮影)
東横線
明治通り直下立坑
2009/12/09

セグメントの形状から見てお判りのように、円筒ではなく複線形状に合わせた非円形(トンネル上部を許可を得て撮影)
東横線
渋谷ー代官山間
2009/12/09


来年3月16日からは乗り入れが廃止され日比谷線からの直通列車は中止。
東横線
自由が丘付近
03-117F
2012/07/13


20m車に統一されるため、東横線1000系の去就が気になる
東横線
自由が丘付近
1005
2012/07/13


7月25日現在、10両の5050系4000番台も6本になり、優等列車10両化に向けて増備されているが、9000系は大井町線へ転属が進んでいるため、直通運転には使用されないと想像できる。
東横線
元住吉検車区
4103・4105・9014
2012/02/26


2012/07/11 ホームへ戻る 2012/09/07